factory.jpg


.特定商取引/個人情報


-特定商取引表記

-人情報と守秘義務

-サイトトップ

-シールドについて

-工房Dからのお知らせ

営業品目

☆SSD/HDDレコーダ

レコーダHDD修復、交換

HDDレコーダのホームビデオ

HDDレコーダ デジタル放送の録画

SeeQVault対応デバイス

LAN経由によるデータ吸出

DLNAサーバー
DTCP-IPサーバー

監視用、各種業務用
各種PRO/業務仕様


レコーダ補助解説

レコーダ専用FAQ

納品データの再生環境

WD HDD重度の低速病

レコーダトラブル事例

レコーダ データ 救出事例


製造元別の故障

 ソニー

 バナソニック

 東芝

 バイオニア

 日立

 ビクター

 三菱

 シャープ

 その他


☆各種メディア

SD/SDHC/CF/usb各種

DVD/Blu-ray Disc

OLDメディア


☆PC

HDDデータサルベージ

SSDサルベージ

サーバー
Win/Mac/Linux/Unix
ストレージも対象


☆PC修理

各種PC修理

パソコン修理メモ


☆イメージファイル

イメージからサルベージ


☆Copy

HDD SSD Copy サービス


☆組込用OS

各種組込用OS
各種工作機械用組込OS



捕捉、受付手順、納品


--受付から納品まで

--FAQ

--免責事項

--障害状態判定ガイド



問合せ、申込


問合せ申込みフォームへ

SSLセキュリティ証明アップグレードしました


 Download.gif申込用紙Download

 ※データサルベージ専用
 ※上はlzh圧縮しています

 ※lzh
解凍できない方は

--こちら をご利用ください



納品、配送状況確認.


--郵パック

--クロネコ宅急便



ドライバ検索/その他


--PCドライバーリンク

--ちょっとしたリンク



Menber


--◆Paso

C:\Users\Factory-D\Documents\r_11612\factory-d.jpg





.ブルーレイ HDDレコーダ
製造元別の故障傾向 データ収録構造
.
公開対象 パイオニア

★シリーズ、製造年月日/OEM製品、内製製品により特性が違い、ホームビデオについては消去データの復元については「可否」が存在します

初期から地デジなどのデジタル放送初期には386BSDが採用されており大手では唯一のLinuxでは無くUnixを採用していたメーカーになります

このBSDが採用されていた場合、消去されたビデオについて復元可能な仕様が多数です

消去されていなければ「バックアップ」可能であれば間違いなく「救出」はできます

★地デジ/BS CSデジタル放送録画については依頼がなく、他社製品と比較し結論できる状態ではありませんが仕様から判断する限りは他社と同程度と思われます

詳しくは以下をご確認ください


オンラインサポート開始しました、詳しくはこちらをご確認ください

搭載ドライブ不良からのLAN経由でのデータ吸出開始しました
(
500G 1万5千円より 消費税 送料 代引き手数料込 )


ここでは障害事例やどのようにデータが収録されているかのご案内となります

救出方法は対象データにより異なり救出方法のご案内は各専用のご案内ページをご確認ください

専用のご案内ページには作業方法の概略と障害別などでの判断基準の概略などもご案内してあります

また、一部は「著作権法」などが関連する内容もあり「法令順守」」のためご確認願います

  ◆HDDレコーダのホームビデオ

  ◆HDDレコーダ デジタル放送の録画

これに2016年頃に登場した「
新規収録規格SeeQVault対応デバイス」が加わってきています

  ◆SeeQVault対応デバイス をご確認ください


【メーカー別の収録状態及び故障傾向】

--過去の事例から最近の傾向まで--



C:\Users\M-Factory\Documents\新しいフォルダー (2)\pioneer_sq0009.jpg

内容的にはパナソニックと同じく消去データ及び、故障時の救出は成功率は高く特に問題はありません ※管理OSやデータの収録方法は違います、故障の仕方や救出に対する傾向となります。その点は勘違いなさらないようにしてください

※通常、他社の場合、レコーダのHDDは「未設定」と表示されるためWindows用のコピーツールでデータはコピーが出来ませんが、パイオニアは一部のツールはコピー可能な事を確認しています。

※検証に利用したコピーツールは通常の丸ごとHDDコピーするタイプでは無くパーテーション単位でコピー可能ツールで検証しています。コピー先が「物理フォーマット」されているのであれば「コピー先」から「コピー先を消去した状態」のHDDからでも「データの復元や救出」が可能です。コピー先は同一容量のHDDで試験をしています。

特筆すべき内容としてですが、コヒーしたHDDからデータを救出する場合、レコーダの場合、通常の場合、物理コピーでのコピー以外からは救出、検出はできませんがパイオニアの場合、圧縮保存するタイプのコピーツールでのコピーからも救出や検出が可能です・・・つまり普通のWindwosなどで利用されている一般的なコピーツールでのコピー先からも救出できることです

パイオニアのCPRM/CP10仕様の
収録状態を検出した場合

ご注意 年式。モデルにより違いかあり全てが同じであはありません

c:\Documents and Settings\M-Factory\My Documents\My Pictures\p0.JPG

画像1は上記の消失・検出した:結果画像で初期化などの消去をしておらず番組なとが認識できなくなった状態検出時の結果です。この画像には表示がありませんがフォルダも存在します。また拡張子を特定できないデータも存在します

画像2は上記のLost Dataでの検出結果の画像です。通常は、この結果と左下VIDEOを納品しています
画像1
C:\Documents and Settings\M-Factory\My Documents\p10001.jpg

画像2
C:\Documents and Settings\M-Factory\My Documents\p20002.jpg
画像3
C:\Documents and Settings\M-Factory\My Documents\p30003.jpg

画像3
は左上のVIDEOです。このデータが存在する場合は、左のLost Dataの結果と共に納品いたします

●パイオニアの場合、初期化や消去した場合でもデータを復元した場合にCPRM/CP10のm2tsでのデータも検出し復元データの中にでできますが「再生」はできません。ホームビデオのm2tsは「再生」」いたします

通常、HDDレコーダの場合、パソコンでは「未フォーマット」として取り扱われます。そのため基本は「消去からの復元の結果」が納品データとなりますが最新のデジタル放送対応の機種の一部ですが「現在、収録されている状態」で検出できるモデルも存在します。もし、この「現在、収録されている状態」で納品を希望される場合は総合トラブル事例をお読みの上、内容確認いただき納得の上、ご依頼ください。ご希望の検出でのデータを収録し、どらか一方の検出結果を「納品」をいたします。通常の消去データを復元した結果のLost Dataでの納品に比べて、いくらかですがデータ容量が少なくなります。

もしLost Dataと
「現在、収録されている状態」の2種類での救出データをご希望の場合、時間も掛かるため下記一覧表示価格の20%UPでお引き受けいたします。其の他必用な内容としては、収録用HDDは2種類になるとめ「調査対象」の2倍以上のHDD容量が必要となります。対象は一部のデジタル機種のみです。アナログ専用機は最初から対象外となります


外付けusb-HDD (XFS) の断片化の修復作業については

デジ BS/CSデジタル救出にて対応いたします

外付けusb-HDDの容量不足により

サイズの大きな物へのデータの移動作業については

HDD SSD Copy サービスにて対応いたします


レコーダから救出できない場合は

ホームビデオの救出を希望されるのであれば、残された手段としてお持ちのビデオカメラ本体及び、その時利用していた追加メディアから救出をする以外、対処方法がありません






---当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断使用・無断転載を禁じます---

=== Copyright 2001- by Factory-D. All rights reserved ===

HDD