factory.jpg


.特定商取引/個人情報


-特定商取引表記

-人情報と守秘義務

-サイトトップ

-シールドについて

-工房Dからのお知らせ

営業品目

☆SSD/HDDレコーダ

レコーダHDD修復、交換

HDDレコーダのホームビデオ

HDDレコーダ デジタル放送の録画

SeeQVault対応デバイス

LAN経由によるデータ吸出

DLNAサーバー
DTCP-IPサーバー

監視用、各種業務用
各種PRO/業務仕様


レコーダ補助解説

レコーダ専用FAQ

納品データの再生環境

WD HDD重度の低速病

レコーダトラブル事例

レコーダ データ 救出事例


製造元別の故障

 ソニー

 バナソニック

 東芝

 バイオニア

 日立

 ビクター

 三菱

 シャープ

 その他


☆各種メディア

SD/SDHC/CF/usb各種

DVD/Blu-ray Disc

OLDメディア


☆PC

HDDデータサルベージ

SSDサルベージ

サーバー
Win/Mac/Linux/Unix
ストレージも対象


☆PC修理

各種PC修理

パソコン修理メモ


☆イメージファイル

イメージからサルベージ


☆Copy

HDD SSD Copy サービス


☆組込用OS

各種組込用OS
各種工作機械用組込OS



捕捉、受付手順、納品


--受付から納品まで

--FAQ

--免責事項

--障害状態判定ガイド



問合せ、申込


問合せ申込みフォームへ

SSLセキュリティ証明アップグレードしました


 Download.gif申込用紙Download

 ※データサルベージ専用
 ※上はlzh圧縮しています

 ※lzh
解凍できない方は

--こちら をご利用ください



納品、配送状況確認.


--郵パック

--クロネコ宅急便



ドライバ検索/その他


--PCドライバーリンク

--ちょっとしたリンク



Menber


--◆Paso

C:\Users\Factory-D\Documents\r_11612\factory-d.jpg




.
納品サルベージデータの再生環境
.


関連事項、特定商取引、問合せ申込みフォームへは総て左の項目にあります

お申込、問合せの前に一度受付から納品までを読み確認の上でお願います


DVD BD HDDレコーダー及びHDDビデオカメラ

DVD/BDビデオカメラ、●SD/SDHCビデオカメラな どでの

サルベージ作業完了後に

まずは以前は納品データをご確認戴くWindowsの環境についてのご案内でしたが

現段階では古い2000/xp/Vistaについては利用されている方は殆ど移行されたと思われます

また以前に御案内していた内容は対応した音声/動画コーデックをインストールし再生させる処方を解説し御案内してきました

しかし各種のマルチメディア機器の登場により以前のご案内内容ではカバーしきれ無い内容が増加してまいりました

そこで 現段階での推薦「再生環境}とし

対応OS: Windows: XP 〜 10 / Mac OS: 10.7 〜 10.13 / iOS: 7 〜 11 / Android: 2.3 〜 8.1

参考サイト

VLC Media Player: H.265/HEVC、HDR、360度動画など何でも再生できる万能プレーヤー


 紹介されている解説の記述とすれば各種コーデック不要で4K/8K画像も再生可能なようです

VLC Media Player:であれば各種のデストリビューションのLinuxにもインストール可能なものが提供されており現状では対応していなくてもバージョンアップ等により対応可能になるとおもわれます

なおVLCがWin10では関連付けが旨くいかない場合があります、原因はWin10のインストールがアップグレードかクリーンインストールか 以前の設定の引き継ぎ方法、他のインストールされているツールとの関係があるようです

そのような場合はVLCを立ち上げファイルを開くかマウス操作により右でクリックし開くかプログラムで開くなどを利用してみてください。殆どは再生できます

Win10は7と比較し関連付けやショートカットの表示で以外と融通が効きません


[ご注意ください]

最近のフリーで提供されている各種ツール、ソフトにはデフォルトでインストールすると各種のツールバーや検索エンジンの指定、無料のお試し版がインストールされるケースが多数となっています

それらをインストールせず目的のツール、ソフトのみをインストールする場合はカスタムや手動で選択するインストールを選択し不要なツールのチェックマークを外してインストールしてください



VLC Media Player:で再生が不可の場合、他にコーデックのインストールが必要となりますが動作、操作などにWindowsのバージョンにより少々の違いは存在しますが基本的にWindwosであればコーデックのインストールが必要となります。対応方法で大きな違いはありません

ダウンロード先の対応バージョンを確認し最新の該当バージョンをインストールしてください

※もしくは他の再生ソフトをインストールすると一緒にコーデックもインストールされるケースもあります

ダウンロード先にサイトが存在し該当バージョンが無い場合は、コーデックパックの名前が変わるか、更新されていない場合があります。

また通常のソフト、アプリなどと違いコーデックはコーデック自体で動作するものではありません、パソコン上であくまでプレイヤーソフトの再生補助となるなもので古いコーデックをインストールしたとしても悪い影響はありません。ただし1つの動画形式につきインストールするコーデックは1つです、1つの動画形式に複数をインストールすると再生トラブルの基となります。新しいコーデックがでた場合は古いバージョンを削除し新しいバージョンをインストールします。なお再生ソフトは複数存在してもかまいません

お送りしたデータをパソコンで確認するには

パソコンはデスククリーンアップや余計なゴミとなるデータは削除しデフラグ等のメンテナンスをしておきましょう。メンテナンスが悪いパソコンは「幾ら高性能」なマシンでも「コマ落ち」なとが発生します。メンテの悪い「高性能なパソコン」より、少々、性能が低くてもメンテの確りしたパソコンの方がコマ落ちせず再生します

またHDDでデータを納品した場合、検出データなども、お使いのパソコンに合わせデフラグを実施したほうが再生状態はよいようです。

接続後にパソコンと一緒に合わせて両方を

デフラグなどの実施を推薦いたします

BD/DVDメディアなどでフォーマットがUDF2.5/2.6などの場合、Windows XpはUDFリーダー/ドライバーがインストールされている必要があります。

●Digital Imaging and COmmunications in Medicine (DICOM) で標準規格化された画像ファイルにつく拡張子。医用で使われている画像ファイルについては確認はDICOM Viewer ApolloViewLiteにて確認し納品をいたします


2010/07追記

Windows7のUDF2.5とコーデックについて

最近ですがWindowsでudfの再生キーワードでのアクセスが増えてきていますWindowsがいかにudf2.5をサポートをしていても収録されている動画対応のコーデックがインストールされていないと「再生」はできません。これは他のWindowsでも同じです。フォーマットとコーデックは別のものです。フォーマットをサポートし尚且つサポートするコーデックも必要です

★Windwos7の場合ですが一部、UDF2.5ドライバーに不具合があるようです。以下のサイトより修正内容、及び入手方法が記載されています

マイクロソフト サポート オンライン

UDF ファイル システム ドライバー (Udfs.sys) Windows 7 と Windows Server 2008 R2

※但し修正した場合でも、Windos7でのコマンドライン操作によるHDDのUDF2.5/2.6の初期化は可能で認識もしますがUDF2.6でフォーマットされた場合はマウントしてもUDF2.6の中身が見えません

format E: /FS:UDF /R:2.60

[Windows 7以降] EドライブのCD/DVD/BDをUDFバージョン2.60でのフォーマットコマンドですが、これをHDDに対し実行してみました

そのような場合は他にDisk Drive TuneUpなどWindwos7対応UDF2.5/2.6ドライバーが必要です、なおDisk Drive TuneUpについてはMac用も存在するようです

HDDのUDF2.6はLinuxではマウントして中身が見えてももWindwos7で中身が見えるマウントができない状態を確認しました

DVD/BDのUDF2.6はドライブとドライブ用UDF2.5/2.6ドライバを経由し再生はします

Vista 7 追加検証UDF2.5ドライバー InstantBrun

検証に利用したInstantBrunですが、外付けBDドライブ付属のソフトに収録されているものです。Windwos Vista/7 32bit 64bitで利用は可能です

WindwosXpのUDF2.5リーダー

※Roxio UDF リーダとTOSHIBAのXBOOXがフリーで提供されています

Roxio
http://www2.roxio.jp/support/download/dcd/udf511213.htm

TOSHIBA
http://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html

※上のサイトの中程、の左よりUDF 2.5 Reader for Windows XPをクリックしタ゜ウンロード
 ファイルは圧縮されているので解凍し解凍フォルダを開きthdudf.infをマウスで右クリック
 項目が表示されその中にインストールがあります

※Vistaは読取のみ標準サポートで書込みには別途インストールが必要です。Windows7は読取/書込みを共に標準サポートしているようです

●ソフトとしてはVRO/VOB/MPG/m2tsなどはMedia Player Classic (フリーソフト) 、もしくは VLC Media Player (フリーソフト) などを利用すると再生し確認する事ができます。

※通常はVRO/MPGは拡張子を書き換えだけでOKです、互換があります。VOBも粗、同一の環境で再生ができます


Mac環境での再生について

●最近、問合せが増えており、フリーで利用可能な再生ソフトを併せてご案内しておきます

Mac用VLC Media Player

最新版については下記のWindwosのダウンロードページからリンクが貼られています

VLC media playerについては各種OS(Mac/iOS/Linux/Unix)についても再生可能な仕様が提供されています

その他は以下のサイトからどうぞ

WriteBD! for Mac OS X    ※未検証

l 幅広い用途:あらゆるMacアプリケーションから書き込みに対応、25GB/50GBディスク対応 

Macの場合、UDFサポートについては10.4xまではUDF1.5までしかサポートをしておりません 10.5x以降でUDF2.5対応を謡っていますが記述されているサイトにより25Gまでとの記載もあります。いずれにせよMacの場合、以外とUDFは鬼門ようです

※Mac OS-X10.5以降についてはUDF自体の調査が当方では「未検証」です (現在、当方の場合、利用しているのは10.4.x)

動作環境 Mac OS 10.4.xまたは10.5.xが起動するApple Mac IntelおよびPowerPCベースシステムに対応   必要メモリー 512MB RAM

販売サイトで直接購入する必要があります

Mac用各種コーデックについては未調査です

※上記の内容もあり当方から納品されたデータの再生についてMacはサポート対象外とさせて頂きます

ただ、再生環境がMacのみの場合、画質が落ちますが
QuickTimeで再生できれば良い場合、エンコードし納品する事は可能です



以下Windwos環境での再生ツール


当方の2015/12現在の再生確認環境

2018/12時点でもバージョンアップをしておりますが粗、同様の内容となっています

当方の場合、業務上、作業が工作機械の業務用途や古い規格からのサルベージ作業があり各種のツールの動作の関係上、Windwos10での動作も確認いたしましたがWindwos7環境でなければ動作しない物が多く今後もWindwos7/Linux環境での管理業務用途を除き作業になると思われます

古い規格と現在の規格の両方の作業可能なのが現状ではWindwos7がギリギリの境界線でLinuxについても同様の内容が多数となっています

再生確認する環境についてはWindwos7サポート終了時点で再生確認専用マシンを準備し対応しサポート確認をしていきます

確認OS Windows7 Home P SP1 32bit/Pro SP1 64bit

UDFドライバInstantBurn

再生はCyberLink PowerDVD 10/Windows Media Player

以下、補助のコーデックに再生プレイヤー付属の場合はブレイヤーのみインストールせず利用しています

ffdshow/Motion Jpeg2000 Codec/QuickTime_Alternative/Real_Alternative

Microsoft MPEG-4 Codec

後はSony MPEG4 AVC用Divxのデコ-ダのみのdivxh264decoder820

これにlibmpeg2/mad追加し必要に応じて各種の設定を変える場合があります

※最近のMPEG4系については僅かな仕様の違いで再生できない場合があり苦労すると思います

通常は同系統のコーデックのインストールは1つですが複数のものをon/off、追加や削除など設定を変えて再生を試してみる必要がある場合があります

そのため在る程度、下記のダウンロード可能サイトから入手後、設定などについてはご自身で確認いただく必要がある場合があります

現状では当方の場合、業務用途の関係もあり上記のコーデック内で設定のon/offや場合により追加や削除をしながら再生確認をしております

通常はコーデックがインストールされていればWindows Media Playerで再生しますが、中には圧縮やデータの状態によりWindows Media Playerで再生でき無いデータもあります

Windows Media Playerで再生でき無いデータについてはPower DVDにて再生可能なケースが殆どです

Windows Media Playerで再生でき無いデータについてはデータを右クリックしプログラムから開くで指定してみてください


以下は、その他、過去の再生環境のご案内となります

コーデックパックと再生ソフト、日本語化、その設定方法

VLC media playerについては再生ソフトをインストールすると一緒にコーデックもインストールされます。また日本語も自動で認識され、まず手始めに利用する場合にはお勧めの1つです

VLC media playerについては各種OS(Mac/iOS/Linux/Unix)についても再生可能な仕様が提供されていま

種最新版については下記のWindwosのダウンロードページからリンクが貼られています

●もしVLC media playerで再生されない、上記にコーデックが含まれない場合などは最近は各コーデックパックに付属しているMedia Player Classicが良いと思います。以下のコーデックパックはMedia Player Classicが同時にインストールされます

1つのコーデックパックで総てのコーデックがインストールできる訳ではでありません。しかし下記コーデックパックの複数のインストールは逆に「トラブル」の基となります。どれか1つを選択し不足している内容はCodecInstallerなどで補う形で利用をしてください

現状、Windowsのバージョンに関係無く一番、また設定上も面倒が無いと思われます。初めて、手始めには最適と思います

ただMedia Player Classicと比較し再生が少々、重く、再生画面の色合いが薄い印象があります

コーデックパック
ダウンロード先 参考先

Vista Codec Package

http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/video-codec

Storm Codec


K-Lite Mega Codec Pack


Essentials Codec Pack


ダウンロード先

http://www.altech-ads.com/product/10003204.htm

設定に関する参考記事

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090309_wecp/


Combined-Community-Codec-Pack

ダウンロード先

http://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html

設定に関する参考記事

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061001_cccp/


CodecInstaller


●再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト。これを上のコーデックパックと一緒に利用すると良いでしょう

ダウンロード先

http://www.jockersoft.com/english/codecinstaller.php

設定に関する参考記事

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090127_codecinstaller


Windows8/8.1用コーデック

参考記事 レッツ! Windows 8 - 動画再生環境を強化する

http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/20/letswindows8/001.html

STANDARD Codecs

Shark007 STANDARD Codecs

Windows 8 用 Microsoft Camera Codec Pack の更新プログラム



各パックに付属のMedia Player Classicの殆どは英語表記です

もし日本語で利用したい方は
「C:\Program Files内」にインストールされているコーデック内にあるMedia Player Classicを日本語表記のスキンで上書きすればそのまま利用できます。

最新バージョン→ Media Player Classic - Home Cinema

※標準で日本語サポート 32/64bitのどちらもあります

コーデックパックのインストール後に追加でインストールしてください

ただ、最近のMedia Player Classicについてはコーデックとの相性問題が良くないようで、このページ下部にある安定版ですと記述のある古いものが間違いなく問題なく動作します

※できればのお話ですが、やはりPOWER DVD(てきればVer7以降)なとでは機能もしっかりしており製品(OEM/付属ソフト含)で可能であれば再生して見る事をお勧めいたします。当方でもMedia Player ClassicとPower DVD7 BD/Power DVD8/9/10 (付属ソフト)で併せて確認しています


追加コーデックなどの設定については以下のサイトの紹介事例を参考に設定願います。必用なコーデックに置き換えてお考えください。以降は日本語表記にしている事を前提に解説します

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/

※記載設定の方法以外では総てにチェックを入れたほうが良い場合もあります

「ヌルヌルと再生」を試行して見ましたが「上記サイトの設定」で「コマ落ち」した場合、Media Player Classic 内部フィルタの設定で「ソースフィルタ」「変換フィルタ」総てに「チェック」をいれるとスムーズに再生が可能になった事例があります

設定方法はMedia Player Classicを起動し立ち上げ左上の「表示」-「オプション」をクリックすると各種の設定画面が表示されます。その中の左の部分の内部フィルタをクリックして設定してください

確認マシンのスペック

CPU AMD Geode NX1750+ 実クロック 1.4G

マザーボード ASRock K7S41GX メモリー 2G

VGA  NVIDIA  GeForce FX5200 128M AGP

OS Windows XP Pro SP3

●ついでにm2ts/mkv再生時に以下のウイルス対策ソフトを
 個別にインストールし負荷状態を検証

  ○ESET Smart Security
  ○ESET NOD32 Antivirus
  ○Microsoft Security Essentials
  △ウイルスバスター

※負荷の大きい場合も合わせて検証
 ○印は「大体は再生時「問題無し」△印はコマ落ち有り

やはり出来るだけ負荷の少ない物を利用する事が必要です

このスペックは「ヌルヌルと再生」で検証されているマシンより低スペックです

その他のウイルス対策ソフトなどを負荷の軽い仕様を使えば

このマシンスペックでも実用上「再生」は軽快ではありませんが再生は可能です
OSがXPでメモリーをある程度を搭載し整備すれば低スペックでも再生できます

MPC-BE フリーでBlu-ray再生可能なプレイヤー

※CPRM (BDAV)には未対応です

http://osdn.jp/projects/sfnet_mpcbe/

Media Player Classic - BEは、自由でオープンソースなWindows用オーディオおよびビデオ プレーヤーです。

Media Player Classic - BEは、オリジナルのMedia Player Classic (Gabest)プロジェクトとMedia Player Classic Home Cinemaプロジェクト (Casimir666)をベースとし、機能追加とバグ修正が含まれています。



※ホームビデオがmt2s/m2ts仕様の場合は
Sonyを除きAVCHD再生フリーソフト Oxygen AVCHD Playerで再生ができます。Oxygen AVCHD Playerですが、インストール後、起動した時d3dx9 34.dllが無いと表示される場合(特にCPUがAMD系に多い)は検索すればダウンロードが可能です。d3dx9 34.dlはC:\Windwos\system32/以下においてください

※コーデックがインストールされていれば
Media Player Classic でも再生は可能です


個別にコーデックの意味を調べる、ダウンロード先を探す場合は以下より可能です

https://wiki.archlinux.org/index.php/Codecs_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)


※紹介している再生ソフトは、あくまでホームビデオが再生可能であってCPRM/CP10のデータはPowerDVD BDを除き対応しておりません

Sony製品で作成されたデータの場合は、全く不可ではありませんが製品付属のソフトでなければ旨く再生ができない場合も多く、場合により他形式にエンコードをする必要があります。

※Sony はご利用の環境の影響が大きいようです。ご利用環境によりできる場合と出来ない事例も混在しており当方ではSony専用仕様の検証はしておりまぜん。

再生ソフト
ダウンロード先 参考先

Oxygen AVCHD Player


ダウンロード先

http://www.digital-digest.com/software/download.php?sid=1714&ssid=0&did=1


検出した動画再生については以下の

Kenさんの「Kenのムービー計画」が一番参考になると思います

※必用なコーデック、ツールの解説、サンプル動画まであります

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/

MJPEGのコーデックについて

一般的なMJPEGのコーデックについては最新のffdshowに入っています。但し、デフォルトでは無効になっています。コーデックの部分を選択し右のMJEPGの設定をlibavcodecにしてください。その設定でWindows Media Playerなどで再生できます


http://www.morgan-multimedia.com/M-JPEG2000/

Morgan M-JPEG Codec V3についてはシェアウエアです

http://www.morgan-multimedia.com/download/M3JPEG2K.exe

上記のダウンロードについてはv2.6です

Sony MPEG4 AVC用DivX H.264 Decoder単体をダウンロード

http://www.free-codecs.com/divx_h264_decoder_download.htm

Microsoft MPEG-4 Codec

http://www1.odn.ne.jp/fripper/movie/codec/codec.html



以下、サポート対象外ですが

Linux系の再生についての参考にどうぞ

Linux ユーザーが合法的に購入した BluRay ディスクをコンピューター上で再生する方法

https://wiki.archlinux.org/index.php/Blu-ray_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

Ubuntu (Ubuntu-Studio) 12.04を動画プレーヤーに仕立てる

http://web1.kcn.jp/haruem/Ubuntu_video_OS

LinuxでBDディスクの再生/リッピング

http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/1337921.html

Linux/Ubuntuでブルーレイ再生

http://cobo4u.blog87.fc2.com/blog-entry-241.html

最近、ユーザー様よりGOM PLAYERについて変わった状態で再生される内容のリポートをいただきました。

状態として一画面で2つのデータが一度に一つの画面で再生するバグと思われる内容の連絡をいただております。念のため当方で調査し「このページ」ご案内している環境で確認いただき、その状態では通常に再生されるとの事です

※日立のHDDビデオカメラからm2tsを救出した場合、日立のコーデックの仕様により一部の機種ですがPower DVD7/8で再生はしますが画面が表示できない場合があります。それらの場合ですが上記の仕様のMedia Player Classicにて再生ができます

日立の一部のビデオカメラの状態については上記の事例より東芝E-302との組み合わせにおいて悪い状態を2012/06に確認しております。日立の一部のビデオカメラのH263コーデック仕様の場合、レコーダとの組み合わせの「相性問題」があるようです

対応策としてご案内の最新の仕様に
MPEG-2 Codec (libmpeg2/mad)を追加しインストールしてください

※以下はxpまでのようです

http://player.gomlab.com/eng/codec/success.gom?intCodec=1

Vista以降については以下

GPL MPEG-1/2 DirectShow Decoder Filter

http://ja.osdn.net/projects/sfnet_gplmpgdec/downloads/GPL%20MPEG-1_2%20Decoder/GplMpgDec012/MpegDecoder012.msi/

その上でMicrosoft DirectX なども最新のバージョンをご利用ください。この仕様にてPower DVD7 BDでVista 64bit環境でも再生が可能になります






---当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断使用・無断転載を禁じます---

=== Copyright 2001- by Factory-D. All rights reserved ===